ドクターカーナース教育オンラインセミナー
日本救急看護学会動画 セミナー紹介ムービー
プレホスピタルケア委員会セミナー
対 象
全ての看護師(ドクターカー同乗の有無、当委員会のセミナーに受講の有無は問いません)
セミナーポイント
1ポイント
受講費
会員:1,500円 非会員:2,000円
定 員
100名
開催日時
2025年5月28日(水)18:00~19:30
学習目的
成功事例・失敗事例を共有し、プレホスピタル活動における実践的な知識を深める。
学習目標
1.成功事例の共有:成功した事例から得られる要因を分析し、今後の活動に活かすための戦略を策定する。
2.失敗事例の教訓:失敗事例を通して、リスク管理や問題解決能力を向上させるための教訓を抽出し、今後の改善点を明確にする。
参加方法
Zoom会議システム
募集期間
2025年4月4日(金)~5月19日(月)
申込方法
日本救急看護学会ポータルサイトよりお申込みください。
※ポータルサイトを初めてご利用になる方は、まず「利用登録」を行ってください。
その後、[セミナー・教育コースの受講]ページから希望のコースにお申し込みください。
※セミナー・教育コースの受講の「ドクターカーナース」のタブに受講申込ボタンがあります。
はがき、メール、電話、FAXでの応募はできませんのでご注意下さい。
事例公募
エピソードを募集しています。「うまくいった!失敗した」経験談をご提供いただける方は、下記のフォームから投稿をお願いいたします。
ドクターカーナースオンデマンドセミナー(2023.9.28更新)
※今回のオンデマンドセミナーは、2022年に開催したドクターカーナース教育オンラインセミナー(基礎編)を収録したオンデマンド
セミナーになります。ご注意ください。
- 学習目的
-
ドクターカーナースに必要な基礎知識が理解できる
- 学習目標
-
- ドクターカーナースに必要な役割を知ることができる
- ドクターカーナースに求められる8つの基礎知識と技術を知ることができる
- 対 象
- 全ての医療職種が対象(職種、経験年数、ドクターカー同乗の有無は問わない)
- セミナーポイント
- 1ポイント
- 講 師
- プレホスピタルケア委員
- プログラム
-
- 受 講 料
- 2,000円(会員)3,000円(非会員)
- 定 員
- 50名(先着順:定員になり次第締切)
- 開催方法
- お支払い完了後、ポータルサイトの「受講料支払」ボタンの場所に「受講」ボタンが表示されますので、ボタンを押して頂くと視聴が可能になります。
- 受講申込み方法
- 日本救急看護学会ポータルサイトよりお申込みください。
ポータルサイトを初めてご利用になる方は、まず「利用登録」を行ってください。
その後、[セミナー・教育コースの受講]ページから「ドクターカーナース」を選択してお申し込みく ださい。
往復はがき、メール等での応募はできませんのでご注意下さい。
配信期間
配信期間 | 申込期間 | |
---|---|---|
第6回 | 2024年9月9日~10月31日 | 終了 |
第7回 | 2024年11月1日~2025年1月31日 | 終了 |
第8回 | 2025年3月1日~5月31日 | 2025年2月16日~5月15日 |
第9回 | 2025年6月1日~8月31日 | 2025年5月16日~8月15日 |
配信期間 | 申込期間 | |
---|---|---|
2023年度開催 | 2023年7月10日~7月31日 | 終了 |
2024年度第1回 | 2023年10月2日~11月30日 | 終了 |
2024年度第2回 | 2023年12月1日~2024年1月31日 | 終了 |
2024年度第3回 | 2024年2月1日~3月31日 | 終了 |
2024年度第4回 | 2024年4月1日~5月31日 | 終了 |
2024年度第5回 | 2024年6月1日~8月31日 | 終了 |
オンラインセミナーのキャンセルポリシーについて
オンラインセミナーにつきましては、ご入金後のキャンセル・返金はできませんのでご了承下さい。
ドクターカーナース実践 ベーシックコース
- コース概要
-
ドクターカーは、緊急度・重症度の高い患者を病院外で早期に医療活動を行うために医療機器や医薬品等を搭載し、医師や看護師、救急救命士などが搭乗した緊急自動車です。その用途は、傷病の発生現場への出動や施設間搬送、さらには在宅支援など様々で、ドクターカーに乗務する看護師の役割は多岐に渡ります。
本コースは、ドクターカーに乗務する看護師に必要な知識が獲得できるよう、7つの学習ブースを少人数で学んでいきます。最後のブースでは、事例を通したシナリオの活用により知識を統合していきます。ドクターカーに乗務する看護師の基本的な知識はもとより、プレホスピタルならではの特殊な事例に対する対応法も学習することができます。
- 学習目的
- ドクターカーナースに必要な基礎知識とスキルを習得し、病院前看護実践の能力を向上することができる
- 学習目標
-
- ドクターカーナースに必要な7つのタスクを述べることができる。
- 7つのタスクで掲げている学習目標を到達することができる。
- ドクターカーナースになるために必要な自己の課題を明確にする。
- 対 象
-
・当学会ドクターカーナースオンデマンドセミナー(旧セミナー名;ドクターカーナース教育オン
ラインセミナー(基礎編))】を修了している。・プレホスピタル領域での看護実践が期待され、プレホスピタル領域に興味を持つ看護師。
- セミナーポイント
-
2ポイント
- 開催方法
- オンライン(Zoom会議システム)
- プログラム
- 定 員
- 35名(応募者多数の場合、募集期間終了後、選考有り)
- 受講料
- 6,000円(会員)9,000円(非会員)
- 留意事項
- ・ 受講は双方向のディスカッションも行いますので、Webカメラは常時オンにしてください。
・コースで使用する資料は、受講通知の後にご案内します。
- 受講申込み方法
- 日本救急看護学会ポータルサイトよりお申込みください。
ポータルサイトを初めてご利用になる方は、まず「利用登録」を行ってください。
その後、[セミナー・教育コースの受講]ページから「ドクターカーナース」を選択してお申し込みく ださい。
往復はがき、メール等での応募はできませんのでご注意下さい。
開催日程
開催日 | 申込期間 | |
---|---|---|
第6回 | 2024年10月26日(土) | 終了 |
第7回 | 2025年1月18日(土) | 終了 |
第8回 | 2025年5月24日(土) | 2025年1月6日~5月1日 |
第9回 | 2025年8月23日(土) | 2025年5月25日~8月1日 |
日 程 | 申込期間 | |
---|---|---|
第1回 | 2023年8月5日(土) | 終了 |
第2回 | 2023年10月1日(日) | 終了 |
第3回 | 2023年12月17日(日) | 終了 |
第4回 | 2024年3月17日(日) | 終了 |
第5回 | 2024年8月25日(日) |
終了 |
オンラインセミナーのキャンセルポリシーについて
オンラインセミナーにつきましては、ご入金後のキャンセル・返金はできませんのでご了承下さい。
ドクターカーナース必修スキル実技コース
~Essential Skills for Doctor Car Nurses: A Hands-On Course(対面コース)
- コース概要
-
本コースは、プレホスピタルケアにおける特殊性を再現しており、習得すべき行動を学習することで、ドクターカーナースの質の標準化を目指した対面コースである。 対面コースとして6つのブースがあり、消防機関による出動要請から傷病者の医療機関収容までの時系列の中で、場面毎のアセスメントとスキルの活用について、実践を通して学ぶ内容となっている。
- 目的
- ・救急現場に出動するドクターカーナースに必要な思考過程とスキルを習得する。
- 目標
-
- 1. 現場救急事案における出動要請から傷病者の医療機関収容までの時系列の中で、ドクターカーナースに必要なアセスメントとスキルが習得できる。
- 2. 病院前救護活動で必要となる判断・計画・協働(連携)を、シナリオを通して実践できる。
- 3. ドクターカーナースになるために必要な自己の課題を明確にする。
- プログラム
※2025.1.20修正
- セミナーポイント
-
3ポイント
- 受講資格
-
看護師(准看護師含む)の資格を有する者。プレホスピタルケアに興味を持つ看護師で、ドクターカーナースオンデマンドセミナー、およびドクターカーナース実践ベーシックコースを修了した者を受講資格とする。救急看護学会クリニカルラダーⅠ以上の者。
- 講習時間
- 約5時間
※ドクターカー出動の時系列に沿って学習できることをコンセプトに、割り当てられたグループにより開始時刻、終了時刻は異なります(詳細はプログラム参照)。
- 定 員
- 36名(応募者多数の場合、募集期間終了後、2週間程度で選考有り)
- 受講料
- 10,000円(会員)15,000円(非会員)
- 受講申込み方法
- 日本救急看護学会ポータルサイトよりお申込みください。
ポータルサイトを初めてご利用になる方は、まず「利用登録」を行ってください。
その後、[セミナー・教育コースの受講]ページから「ドクターカーナース」を選択してお申し込みく ださい。
往復はがき、メール等での応募はできませんのでご注意下さい。
開催日程
開催日 | 開催場所 | 申込期間 | |
---|---|---|---|
第1回 | 2025年2月16日(日) | 川崎医科大学附属病院 | 終了 |
第2回 | 2025年6月15日(日) | 京都第一赤十字病院 | 2025年4月3日~5月30日 |
日 程 | 申込期間 | ||
---|---|---|---|
【重要】本学会のキャンセルポリシーについて(2024.2.28一部変更)
本学会のセミナー、コースをお申し込み後にキャンセルされる場合、開催日7日前までは受講費を返金いたします。それ以降のキャンセル時(セミナー、コース当日のキャンセルを含む)は、開催運用経費調整の都合上、返金できませんので予めご了承下さい。
もし、やむを得ない正当な理由がある場合は、この限りではありませんが、キャンセルを申し出る際に正当な理由を証明する書類等の提出を求めることがあります。
なお、開催側の事情で中止した場合は、受講費を返金いたします(交通費、宿泊費の返金はできません)
例)7月10日、または7月10日、11日の2日間で開催のセミナー
→ 7月3日までにキャンセルの場合は返金致します。
7月4日以降にキャンセルの場合、返金致しかねます。
■対象:2024年3月以降開催の本学会開催の対面セミナー、コース
学術集会前日セミナー ※終了しました
日 程
2024年(令和6年)11月17日(日)
場 所
東京ビッグサイト国際会議棟 1階 102号室
募集人員
100名 定員になり次第締め切ります
受講料金
会員:2,000円 非会員:3,000円 ※第1部のみ、または第2部のみ参加の場合も受講料は半額になりません
受 付 会場前受付 ※受講料金は当日現金でお支払いください
第1部 13時00分~14時15分 [教育講演]
第2部 14時30分~16時45分 [ドクターカーナース実践コース説明]
内 容
「第1部 教育講演」
プレホスピタルにおける特殊な処置と救命への挑戦座 長 大瀧 友紀(聖隷三方原病院 高度救命救急センター)
演 者 原 義明(日本医科大学千葉北総病院 救命救急センター部長)
講師の紹介
日本医科大学千葉北総病院の救命救急センター・外傷センター長である原義明先生は、日本医科大学救急医学教室に入局後、
複雑な外傷症例に数多く対応され成果の高い救命を果たされる外傷(整形外科)のゴッドハンドです。これまで、救命病棟24時、
コードブルー、東京EM-R、ドクターコトーなど数々のテレビドラマの医学監修をされています。先生の講演は常に満員御礼で、
とても楽しく、そしてしっかりと学ぶことができます。この度の講演は、第26回学術集会と本プレホスピタルケア委員会による
ドクターカーナース教育の対面コースのキックオフを記念する特別講演として招聘しました。
是非多くの皆様のご参加をお待ちしています。
「第2部 ドクターカーナース実践コース説明」
司 会 同委員会委員長 大瀧 友紀(聖隷三方原病院 高度救命救急センター)
講 師 同委員会委員
令和7年度より、本学会が主催するドクターカーナースの育成(対面・実践)コースを開始します。ここでは、ドクターカーに乗務する
看護師も学ぶことが出来ますが、このコースのインストラクターとして活躍いただく方には必見です。リモート学習とは異なるテクニ
カルスキルの習得やアセスメント能力を向上させるために役立ちます。
今回が、第1回キックオフ 是非多くの皆様のご参加をお待ちしています。
募集期間
2024年9月26日(水)~11月11日(月)
申込方法
日本救急看護学会ポータルサイトよりお申込みください。
※ポータルサイトを初めてご利用になる方は、まず「利用登録」を行ってください。
その後、[セミナー・教育コースの受講]ページから希望のコースにお申し込みください。
※セミナー・教育コースの受講の「ドクターカーナース」のタブに受講申込ボタンがあります。
はがき、メール、電話、FAXでの応募はできませんのでご注意下さい。